【不妊治療】第二子妊娠を目指して~診察5回目~子宮鏡手術後のはなし

不妊治療 不妊治療

この記事では、第二子妊娠を目指した41歳の不妊治療体験談についてまとめています。

今回は子宮鏡手術後の診療内容について紹介しています。

誰かの役に立てば嬉しいです。

お気軽にお読みください。

不妊治療5回目の内容は?

子宮鏡手術を受けて2日後。

まだ手術の麻酔の後遺症が残っているのか気持ち悪さが抜けず、さらに出血も少しある状態で診察日を迎えました。

「だいたい気持ち悪さは次の日くらいでなくなるんですけど、なんででしょうね~」と言われましたが、こっちが聞きたいよー!

そんな中迎えた診察5回目は、このような診療内容でした。

  • 貧血と炎症反応を見るための血液検査
  • 膣洗浄

相変わらず病院に行くたびに腕に針を刺される・・・

注射のあとに貼る絆創膏でかぶれる・・・

これだけで心身がぐったりしてしまいます。

今後のスケジュール

次の診察は、子宮鏡手術から2週間後に受診することに。

内容はこの予定です。

  • 膣洗浄
  • 細胞病理診断の結果説明
  • 貧血の血液検査

今回の血液検査でも貧血の数値がイマイチだったようで、薬での治療が続くことになりました。

処方された薬一覧

今回は以前処方された薬と同じ貧血の薬が追加で処方されました。

薬品名 服用 効果
フェロ・グラデュメット錠105mg

夕食後、1回1錠

鉄の不足による貧血を改善する薬。

引き続き貧血の薬が処方されましたが、1日2錠から1日1錠に変更となりました。

早く貧血の数値が改善されるといいのですが・・・

診察費用はいくらかかる?

私の診察5回目の診察費用はこちらです。

保険種別 診療内容 費用
保険適用

・再診料

・処方薬

・膣洗浄

・血液検査

など

2,800円

保険がきかなかった頃は1回の診察で最低でも1万円以上はかかっていた気がしますが、保険がきくようになって支払う金額が減った気がします。

まとめ

41歳の第二子不妊治療の診察5回目について紹介してきました。

これまで診察を5回受けて、支払った総額は90,479円になりました。

もうすぐで診察代が10万円に届きそうなので、今年は医療費控除を申請することになりそうです。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました