【1歳6ヶ月健診】言葉や積み木のチェックはある?内容や持ち物・流れも紹介

1歳6ヶ月健診 健診

乳児期から幼児期に移行する大切な時期である1歳半頃。

子どもの発育や健康内容に心配や不安を抱いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では1歳6ヶ月健診のチェック項目を始め、持ち物や健診の流れを紹介していきます。

1歳6ヶ月健診とは

1歳6ヶ月健診

1歳6ヶ月健診は、各市区町村の保健センターなどで集団でおこなわれる乳幼児健診のこと。

1歳6ヶ月健診は「母子保健法」という法律が市区町村に実施を義務づけている法定健診で、とても重要な健診のようです。

健康状態を総合的に確認する制度なんだとか。

1歳6ヶ月健診の目的とは

1歳6ヶ月健診

これまでは身長や体重などの体の発達を診てきましたが、1歳6ヶ月健診は「心と体の発達」の両方を診る健診のようです。

そして保護者の相談にも乗ってもらえる健診になっているそう。

  • 子どもの成長、栄養状態、先天的な病気の有無などを確認する
  • 栄養指導や保護者へのサポートを行う

この健診により脳性麻痺や精神遅滞、自閉スペクトラム症などの発達障害やてんかん、視覚や聴覚の異常などが発見されやすいと言われているようです。

これらの疾患や異常を早期に発見し、適切な治療や支援につなげることも大切な目的となっているそう。

1歳6ヶ月健診の案内はいつ届く?

1歳6ヶ月健診

1歳半を迎える頃に市区町村から案内が届き、健診日や場所などの記載、受診券や問診票などが同封されています。

この健診では子どもだけでなく、保護者の方の日頃の悩みや子どもの様子で気になることなどを相談できる場でもあるようです。

1歳6ヶ月健診の内容とは?

1歳6ヶ月健診

1歳半頃から脳幹支配から大脳支配が優位になるため、心身の発達がより著しくなってくると言われているようです。

「知的発達と社会性」「行動の発達」この2つから子どもの成長を診ていくそう。

このようなことを診ていくようです。

  • 意味のある単語を発するか
  • 言葉を理解できているか
  • アイコンタクトをとれるか(会話をしている時に目が合うか)
  • 動作を真似するか
  • 歩行や微細運動の確認(積み木が積めるかなど)

ここからは健診で行う内容を、さらに詳しく見ていきましょう。

①積み木

1歳6ヶ月健診

指先の微細運動を確認する「積み木」。

  • 2~3個積むことができるか
  • 積み木を打ち付けて音を出すことができるか

「積み木ちょうだい」などの言葉がけを理解しているかも確認しているようです。

場所によっては、クレヨンで殴り書きをさせるところもあるんだとか。

②指さし

1歳6ヶ月健診

意味のある言葉や物事を理解しているかを確認する「指さし」。

犬や車などの絵を見て「どれかな?」という声かけに反応して、指さしができるか

さらに「ぶーぶー」「わんわん」など、発語を伴うかも確認しているようです。

③言葉

1歳6ヶ月健診

言葉を理解しているか、発語するか確認する「言葉」。

  • 言葉を理解してコミュニケーションがとれるか
  • 名前を呼んで反応するか

さらに「バイバイ」と言いながら手を振ると真似をするかの確認もするようです。

④身体測定

1歳6ヶ月健診

この健診では身長・体重などの身体測定を始め、次のような内容も診るようです。

  • 頭囲
  • 先天性疾患
  • 斜視
  • 聴覚異常
  • 心音異常
  • 皮膚・性器の異常

医師から身体測定の診断結果を聞き、今後の過ごし方などのアドバイスを伺います。

⑤歯の健診

1歳6ヶ月健診

1歳6ヶ月健診では、歯科医師による歯の健診も行われます。

  • 虫歯
  • 噛み合わせ
  • 乳歯の数
  • 歯の生え方
  • 口腔環境の確認

ほとんどの子どもが歯科検診で泣くことが多いようですが、よっぽど大暴れしなければ大泣きしていても健診に問題はなさそうです。

場所によっては、歯科健診のあとに「歯磨き講習」を行うところも。

⑥問診

1歳6ヶ月健診

健診では記入した問診票をもとに、問診が行われます。

  • 子どもの食事の内容
  • 生活リズムなどの生活習慣
  • 指さし・発語などがあるかの確認
  • 親子関係の確認

この問診では、保健師などが相談にのってくれる場でもあります。

  • 子どもの成長・様子・生活
  • 栄養相談や歯科指導

事前に用意してきた相談内容を話してみましょう。

注意事項

1歳6ヶ月健診

ここまで紹介してきた項目が必ずできなければいけないわけではありません。

心の発達は体の発達と同じように、1人1人異なります。

  • 1歳半頃は心身の発達スピードの個人差も大きい時期
  • この場でできなくても家でできているか聞かれ、できていれば問題ないと言われている
  • 1歳6ヶ月健診を受けて、現在の発達状況をしっかり把握することが大切

当日うまく測定できなかった項目があれば、再診査することもあるそうです。

1歳6ヶ月健診の流れ

1歳6ヶ月健診

ここからは私が経験した「1歳6ヶ月健診」の流れを紹介していきます。

場所によって健診内容や流れが異なりますが、参考になれば幸いです。

●受付

●問診

記入した問診票をもとに、保健師と話す時間。

ここで積み木や指差しなどを確認されます。

相談したいことがあれば、この時間に聞くのが良いと思います。

●身体測定

身長・体重・頭囲の測定をします。

ここではオムツだけになるので、脱ぎ着しやすい服をおすすめします。

私は10月に健診に行き、子どもの服装は薄手の長袖とズボンで行きました。

●歯科健診

歯科健診後、歯科医師から歯に関する診断結果を聞きます。

必要があれば、歯医者に行くことを勧められる場合も。

●身体検査

医者による先天性疾患・斜視・聴覚・心音・皮膚・性器などの診察が行われます。

ここでは服を脱がずに診察を受けられました。

1歳6ヶ月健診は、1時間~2時間程度かかりました。

1歳6ヶ月健診の持ち物

1歳6ヶ月健診

1歳6ヶ月健診に持って行くものを紹介していきます。

必ず持って行かなければならないものは、受診券や問診票に同封されている案内状に記載されていますので、そこに記載されているものを持って行きましょう。

  • 受診票、問診票
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証
  • 歯ブラシ
  • ハンカチ(歯磨き講習時に使用)
  • タオル(寒い時にかけるもの)

次に必要に応じて、持って行った方が良いものを紹介していきます。

  • おむつ替えセット一式
  • 着替え(服が汚れた場合に使用)
  • 飲み物(歯科健診があるためジュース以外が良いとされている)
  • おもちゃや絵本

待ち時間が長いため、お気に入りの遊び道具を持って行くのがおすすめです。

歩くのが好きな子には、靴を持って行くのも良いと思います。

1歳6ヶ月健診の費用は?

1歳6ヶ月健診

自治体が負担してくれるため、原則無料となっています。

再診査になった場合、もしかしたら費用が発生する可能性があるかもしれません。

まとめ

1歳6ヶ月健診のチェック項目を始め、持ち物や健診の流れを紹介してきました。

他のお子さんと比べてしまうこともあるかもしれませんが、子供の成長を見守っていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました