【離乳食】ご飯・おかゆの硬さはどのくらい?成長時期に合わせた作り方や調理器具も

離乳食 離乳食

親が食べているものに興味が出てきた頃に始まる離乳食。

何をどのように作ったらいいのか困っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは離乳食の一番初めに食べるご飯の作り方やご飯の硬さ、調理道具について紹介していきます。

ご飯(おかゆ)の作り方

離乳食

ご飯は離乳食スタートの頃からずっと食べていくメニュー。

ご飯(おかゆ)は多めに作って冷凍保存しやすく、電子レンジで解凍するだけで食べられるので便利な食材です。

ここからは成長時期に合わせたご飯(おかゆ)の作り方や硬さについて紹介していきます。

おかゆを鍋で作る方法

離乳食

<おかゆを鍋で作る方法>

  1. 小鍋に炊いたご飯と水を入れ、米粒同士がパラパラになるように混ぜる。
  2. 鍋に蓋をして中~強火で沸騰させたあと、弱火にして約20分加熱する。(離乳食完了期は約15分加熱)
  3. 火を止めて20分程度蒸らし(離乳食完了期は10分程度)、時期に合わせた形状にすりつぶす。

離乳食初期(5~6ヶ月頃)

離乳食

食べ物を口の中に入れることに慣れさせ、飲み込むことが目標の離乳食初期。

離乳食初期は10倍がゆを作るのが良いようです。

約7回分の分量はこちら。

  • ご飯40g
  • 水250ml

離乳食スタート時はとろとろ状に、慣れてきたらぽってりペースト状が良いとされています。

鍋での蒸らしが終わったら、ブレンダーやすり鉢ですりつぶすのがオススメです。

離乳職中期(7~8ヶ月頃)

離乳食

上あごに食べ物を押し当てて、つぶすことが目標の離乳食中期。

離乳食中期は7倍がゆを作るのが良いようです。

約5回分の分量はこちら。

  • ご飯80g
  • 水350ml

舌でつぶせるくらいのやわらかさで、スプーンを傾けてポタッと落ちるくらいの形状が良いとされています。

鍋での蒸らしが終わったら、ブレンダーやすり鉢ですりつぶすのがオススメです。

離乳食後期(9~11ヶ月頃)

離乳食

奥の歯茎でつぶし、モグモグ食べることが目標の離乳食後期。

離乳食後期は5倍がゆを作るのが良いようです。

約3回分の分量はこちら。

  • ご飯120g
  • 水300ml

歯茎でつぶせるくらいの硬さで、スプーンを傾けても落ちない程度が良いとされています。

鍋での蒸らしが終わったら器具ですりつぶさず、軽くかき混ぜるのがオススメです。

離乳食完了期(1歳~1歳6ヶ月頃)

離乳食

前歯でかじったり、奥の歯茎で潰して食べることが目標の離乳食完了期。

離乳食完了期は軟飯を作るのが良いようです。

約3回分の分量はこちら。

  • ご飯160g
  • 水200ml

大人のご飯より少しペタッとしているくらいの硬さが良いとされています。

鍋での蒸らしが終わったら器具ですりつぶさず、軽くかき混ぜるのがオススメです。

おかゆを作る時の調理器具

離乳食

私はル・クルーゼ(LE CREUSET)の鍋を使用しました。

ル・クルーゼは蓋をしたまま沸騰させると吹きこぼれるので、鍋の蓋を少し開けて調理することをオススメします。

その他にあると便利な調理器具はこちらです。

  • ブレンダー
  • すり鉢
  • おかゆを混ぜるもの
  • 製氷皿またはフリージングトレイ
  • 冷凍保存袋
  • 計量カップ
  • キッチンラップ

ブレンダーは食材を一気にすりつぶすことができるので便利です。

また、すり鉢でもすりつぶすことができます。

ストックを作る場合は製氷皿や冷凍保存袋、キッチンラップがあると便利です。

まとめ

離乳食の一番初めに食べるご飯の作り方やご飯の硬さ、調理道具について紹介してきました。

慣れない調理や赤ちゃんに食べさせるのに手間取ってしまうかもしれませんが、赤ちゃんの成長のために頑張りましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました