【不妊治療】第二子妊娠を目指して~診察2回目~

不妊治療 不妊治療

この記事では第二子妊娠を目指した私の不妊治療体験談についてまとめています。

誰かの役に立てば嬉しいです。

不妊治療2回目の内容は?

2回目の診察日は生理がきたら診察予約を取り、月経1~4日目の間に病院に行くことになっており、私は生理2日目に予約しました。

不妊治療2回目の診察内容はこちら。

  • 前回採取した採血と細胞診の結果説明
  • 新たに採血とホルモン検査の結果説明

ちなみに診察1回目は、健康状態を調べる検査のため採血と内診を行いました。

詳しくはこちらの記事をお読みください。

診察2回目は何を検査する?

診察2回目は、下記のホルモン検査を調べるために採血をしました。

  • 卵胞ホルモン(E2)
  • 下垂体機能検査(LH-RHテスト)
  • 卵胞刺激ホルモン(FSH)
  • 黄体化ホルモン(LH)
  • 潜在性高プロラクチン血症検査(TRHテスト)
  • インスリン抵抗性検査(HOMA)

前日23時以降、飲食禁止(水のみOK)で検査しました。

診察2回目の流れ

空腹時の血液と薬剤を体内に入れて30分後の血液の数値を見比べるために、この日は2回採血しました。

診察2回目の流れはこちらです。

12時採血(1回目)

12時30分採血(2回目)

15時結果説明

薬剤を体内に入れた時に少し頭がグワンとする感じがしましたが、私はそれ以外体調が悪くなることはありませんでした。

2回目の採血後2時間経過しないと結果が出ないということで、1度お昼休憩を挟んで午後診療で結果説明を受けました。

採血の結果説明

私の今回の結果は「貧血」と「亜鉛不足」とのことでした。

特に貧血は割とひどいようで「生理の量が多いならそれが原因だが、そうでなければ他に疾患がある可能性があるため他の病院での診察が必要になる」と言われました。

貧血の数値が正常値にならないと治療は進められないということで、とりあえず薬で貧血の改善を目指すことに。

次の生理の時に数値が正常値にならない場合は、他の病院に行くことになりそうです。

今後のスケジュール

順調にいけば8月中に移植する予定でしたが、10月末に延期となりました。

今後のスケジュールは、このようです。

生理がきたら1~3日目の間に採血し、貧血の数値を確認。

問題がなければ、その次の生理1週間後に子宮鏡検査を行う。

問題がなければ、子宮鏡検査の1週間後から移植に向けた薬の投与開始。

子宮鏡検査の8週間後に移植可能。

「子宮鏡検査」とは子宮内にポリープなどの異常がないかを調べる検査で、1日がかりで行う検査のようです。

まだまだ通過しなければいけない検査が多いです・・・

処方された薬は何?

今回私は「貧血」と「亜鉛不足」を改善するための薬を処方されました。

ちなみに今回糖尿病とは診断されませんでしたが、どこぞのお偉い先生が考案した計算方法によると、私は少し血糖値を管理したほうが良いという数値が出たようで。

「普通に生活する分には問題ない数値だが、妊娠したい人からすると管理した方が良い数値」と言われたためメトグルコという薬も処方されました。

薬品名 服用 効果
メトグルコ錠250mg

毎食後、1回1錠

血糖値を下げたり、体内のインスリンの働きが十分でない場合の多嚢胞性卵巣症候群における不妊治療に用いる薬。
ラックビー微粒N1% 毎食後、1回1g 腸の調子を整え、下痢などを改善する薬。

※メトグルコが下痢になりやすい薬剤のためラックビーを一緒に服用することに。

ノベルジン錠50mg

朝夕後、1回0.5錠

ウィルソン病において消化管での銅の吸収を妨げたり、血中亜鉛が低い場合に亜鉛を補う薬。
シナール配合顆粒 朝夕後、1回1g ビタミンCとビタミンBの一種であるパントテン酸を補う薬。

※ノベルジンが亜鉛の薬で、一緒にビタミンを摂取したほうがより亜鉛の効果が高まるということで一緒に服用することに。

フェロ・グラデュメット錠105mg

夕後、1回1錠

鉄の不足による貧血を改善する薬。

この他にサプリメントの「エレビット」を1日3錠服用することになりました。

不妊治療 サプリ

エレビットは「鉄・カルシウム・葉酸」が含まれているサプリメントです。

診察1回目で購入していたにも関わらず、ずっと服用を忘れており・・・

これをしっかり飲んでいたら今回の検査で貧血が引っかからなかったかも、と思うと悔しくてしかたありません。

値段は30日分で3,500円でした。

(エレビットは自費のため、販売店によって値段が異なると思います。)

診療費用はいくらかかる?

私の診察2回目の費用はこちらです。

保険種別 診療内容 費用
保険適用

・結果説明

・処方薬

・ホルモン検査

など

18,590円

この日は夫が受けた初回の健康状態チェック検査の結果説明費用の支払いもありました。

保険種別 診療内容 費用
保険適用

・結果説明など

380円

診察2回目は合計18,970円でした。

まとめ

この記事では第二子妊娠を目指した私の不妊治療体験談の診察2回目について紹介してきました。

誰かの役に立てば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました